ソロインスタンスはタイムラインを有効活用できない
Mastodonには3つのタイムラインがある。
- 連合タイムライン
- ローカルライムライン
- ホームタイムライン
それぞれ下記のような特徴があるのだけれど、
連合タイムライン
自分がログインしているサーバーと、連合しているサーバーの、公開範囲が「公開」の投稿が全て流れるタイムライン
ローカルタイムライン
自分がログインしているサーバーの、公開範囲が「公開」の投稿
が流れるタイムラインのこと
ホームタイムライン
自分の投稿とフォローしているユーザーの投稿、フォローしているハッシュタグの付いた投稿、それからフォローしているユーザーがブーストした投稿
が流れるタイムラインのこと
参考:Mastodonのタイムラインいろいろ【Fedibird】
ソロインスタンスだと少し趣が異なる。
ソロインスタンスの場合ホームタイムラインしか機能しない
ソロインスタンスの場合は、
連合タイムラインとホームタイムラインは同じ情報になる。
詳細はMastodonのおひとり様サーバーにおける連合タイムラインで過去に調べた通り。
で、ローカルタイムラインはソロインスタンスなので、当然自分の投稿のみになる。
つまりアカウントページ等で見える投稿一覧と変わらない。
結果、ソロインスタンスだとホームタイムラインしか機能しない。
それがどうにももったいないと感じたので活用できないかと調べてみたところ、RSS Feedとして活用しているインスタンスを発見した。
ローカルタイムラインをRSS Feedにするということ
確かにそうすることで、ローカルタイムラインは興味のあるRSSと自身の投稿になり、有用なタイムラインになる。
さらにそれ用のツールもあるらしかった。
マストドンを共有フィードリーダーにするbot「Monesi」
ただ更新がされていないようだったので、今回は自前で実装した。
結果的に大満足で、
今はタイムラインより、ローカルタイムラインに訪れる機会のほうが増えた。
後は投稿のカスタマイズ、RSSのURLリストを外部ファイル化する、PM2
を辞めるっていうのが課題。
引き続き、改善していく。