2月に読んだ本
2月も読めなった。
というより今読んでいる朝井リョウの本が、なんとなく重たくって読書が進まない。
そういえば冬になってから、ずっと鬼平犯科帳が読みたいんだけど、過去に持っていたことを考えるとお金出して買いたくない。
Kindle Unlimitedの対象になってくれないかしら。
BOOX GoColor7が気になる
Kindleを購入してまるっと5年経つけど、Kindle Unlimitedでしか、ほぼほぼ本を読まなくなってきた。
5年経ったのでさすがにKindleのレスポンスが遅くなってきた。
そろそろ新しいのを買わなくちゃいけないんだけど、最近のKindleは27,980円するらしい。
27,980円の読書しかできない端末ってどうなうんだろう。
今使っているスマホも5000円で買ったというのに、それより高い読書しかできない端末ってあんまりしっくりこない。
そんなか、BOOX GoColor7というのを見つけた。
Kindle Paperwhite と比較すると、2万円の差額でカラーに対応しているし、Android OSが入っているらしい。
3GBでスムーズに動くのかという疑問もあるけど、検討する価値はありそうということで、電気屋に行った時は探してみることにする。
項目 | BOOX GoColor7 | Kindle Paperwhite |
---|---|---|
画面サイズ | 7インチ | 7インチ |
画面タイプ | Kaleido 3 (カラーE Ink) | モノクロE Ink (300ppi) |
フロントライト | ○ (調光・色温調整あり) | ○ (調光・色温調整あり) |
解像度 | 1264×1680 (カラー: 150ppi, モノクロ: 300ppi) | 1236×1648 (300ppi) |
OS | Android 11 | Kindle専用OS |
アプリインストール | ○ (Google Play対応) | × (Kindleストアのみ) |
ストレージ容量 | 32GB | 16GB / 32GB |
RAM | 3GB | 非公開 |
防水性能 | × | ○ (IPX8) |
バッテリー持ち | 数週間 (使用状況による) | 数週間 (使用状況による) |
重量 | 約195g | 約205g |
接続端子 | USB-C | USB-C |
ワイヤレス通信 | Wi-Fi / Bluetooth | Wi-Fi / Bluetooth (シグニチャーエディション) |
価格 | 約50,000円前後 | 約27,980円~32,980円 |
特徴 | カラー表示対応、Androidアプリ利用可 | Kindleストア最適化、防水性能あり |
4月から保育園が始まる
ただ今、そんなものを探している場合じゃない。
というのも4月から保育園が始まるので、今のうちにお出かけしておこうとなった。
そういうわけで2月は
- 鎌倉
- 吾妻山
- ソラトス
に行った。
鎌倉は子どもだけでなく、親も楽しめるので良い。静かな喫茶店で大泣きしたのは焦ったけど、江ノ電を楽しそうに見ててよかった。
吾妻山はなぜか歩いてくれたので、楽だった。長い滑り台で喜んでいたので良かった。
最近、すごいしゃべるようになったし、鉄棒にぶら下がれるようになった。
ゆる言語学ラジオで子どもの言語習得について話していたけど、本当にすごい。
3月も土日は休まずお出かけしたい。
とりあえずPLAY! PARK ERIC CARLEにいく。
ただ保育園の買い物ものいかないといけないので、引き続き土日は忙しそうだ。
2月の個人開発
そういうわけで個人開発は専ら平日の深夜に行っている。
Mastodonのインスタンスにボットを追加した
- Mastodonのソロインスタンスでローカルタイムラインを情報収集で活用する
- PM2を使ってMastodonのBotを作成した
- エックスサーバーVPSのMastodonイメージを使用したソロインスタンスに新規ユーザーを追加した
こんな感じでローカルタイムラインに興味あるRSS
フィードが流れるようになった。
ブログのテーマを変更した
Hugoのテーマ「Github Style Plus」のローカル検索をFuse.jsで最適化した。
ついでにプルリクも出しておいた。
ただ受つけていないのか、スルーされている。
いい修正だと思ったんだけど。
キンドルアンリミテッドの検索サービスを作った
なかなか有用なサイトだと思うので、使ってほしい。
少しづつ検索上位に来るように施策してみるかと考えている。
そう簡単にいかないだろうけれど。