マストドンでおひとり様サーバーを立ち上げた
おひとり様サーバーに憧れる 2023年の11月。 つまりおおよそ1年前からMastodonを使用してきた。 ハロー・ワールドという本を読み、オープンソースのSNSという響きに憧れ開始した。 そのレベルの解像度なので何も考えずに有名で汎用的なhttps://fedibird.com/にお邪魔させてもらってきた。 それから1年経ち、なんだかんだ呟いたりしているうちに、自分のサーバーを持ちたくなった。 サーバーの立ち上げに興味を持つ いままでいくつかサービスを公開してきた。 vercel firebase aws cloud run 上記のようなサービスを使ってきたが、vercel、firebaseはgithubにデプロイするだけでサイトが公開されるし、awsとcloud runはコピペするだけでなんとか乗り切ってきた。 つまりサーバー何もわからない、エンジニアなのに。 これじゃいけないということで、vpsを借りて好き勝手出来る環境を作ってみようと思い立ち、それならMastodonを運用するのがいいじゃないかと天啓をひらめいた。 思い立ったが吉日、vpsを借りて立ち上げてみた。 MastodonをエックスサーバーVPSで立ち上げる そもそも必要な要件がわからない vpsを選ぶうえでいくつか候補があったけど、過去のブログでレンタルサーバーとしてお世話になったエックスサーバーを使うことにした。 前述したとおり、サーバー何もわからないので、「メモリ」「vCPU」「NVMe SSD」とかどのくらいを選べば適正に運用できるかがわからない。 調べてもよくわからないので、運用しつつ見定めていくことにした。 ということでとりあえず最小の2GBプランにしてみる。 2GBプランは メモリ 2GB vCPU 3コア NVMe SSD 50GB それぞれ簡単に調べてみた感じ、 メモリ(RAM) 役割: サーバーが一時的にデータを保存する場所です。たくさんの人が同時にWebサイトにアクセスしてもスムーズに動くようにします。 メリット: メモリが多いと、Webサイトが速くなり、同時に多くのアクセスを処理できます。 2. vCPU(仮想CPU) 役割: サーバーの頭脳で、リクエストを処理したり、ページを作ったりする仕事をします。 メリット: vCPUが多いと、Webサイトの処理が速くなり、アクセスが増えても遅くなりにくくなります。 3. NVMe SSD 役割: サーバーのデータ(ファイルや画像など)を保存する場所で、データの読み書きが速いです。 メリット: NVMe SSDが多いと、Webページの表示が速くなり、データベースも素早く動作します。 とのこと。 うーん、メモリとCPUの違いがよくわからない、いつか誰かに教えてもらいたい。 ドメインを用意しておく よくわからないけどvpsは契約したので、次はドメインを作成する。 このブログもサブドメインで運用しているので、同じようにサブドメインを作成し運用することにした。 Cloudflare Registrarでサブドメインを作成する。 ドメインのページに行き、DNS 管理で タイプ 名前 コンテンツ プロキシステータス TTL A social VPS情報のIPアドレス DNSのみ 自動 のように登録する。...