Mastodonのおひとり様サーバーにおける連合タイムライン

連合がない おひとり様サーバーを立ち上げたのは過去に書いたのだが、フォロワーを探すために連合を見に行った。 当時(といっても1か月もいかないくらい前)連合とはmastodonに投稿されるすべての呟きが忙しく流れるところという認識だった。というのもかつていたサーバーの連合は絶え間なく呟きが投稿されていたからである。 しかしどうしたものか、自サーバーの連合はタイムラインと大差ない。 うまくサーバーが立ち上げれていないのか、はたまたそういうものなのか。 そもそも前にいたサーバーの連合も日本語だらけで海外の投稿がなかった気がする。 つまり連合は「mastodonに投稿されるすべての呟き」じゃない……? 連合は同一サーバーに所属する人のコミュニティが反映される ドキュメントを探っていたところ、下記情報に遭遇した。 公開タイムラインに流れるコン​​テンツの閲覧 興味のありそうなコンテンツを発見できるように、Mastodonはすべての公開投稿を見る手段を提供しています。とはいっても、全部のサーバー間で包括的にステータスが共有されているわけではないため、すべての公開投稿を見る方法はありません。連合タイムラインを閲覧すると、あなたのいるサーバーが認識しているすべての公開投稿を表示できます。サーバーが投稿を認識する方法はさまざまですが、その大部分は、同じサーバー上にいる他のユーザーがフォローしている人々の投稿でしょう。 簡単に言うと、 同じサーバーのユーザーがフォローしている他のサーバーのユーザー 同じサーバーのユーザーがブーストをした相手ユーザーによる投稿 が連合には表示されるらしい。 そのため、自分しかいないサーバーであるおひとり様サーバーの場合、連合はタイムラインと同じ情報になる。 だから以前のサーバーにも日本語投稿が多かったのかと腑に落ちた。

投稿日 · 2024-11-07 · 更新日 · 2024-11-09 · 1 分 · nove-b

マストドンでおひとり様サーバーを立ち上げた

おひとり様サーバーに憧れる 2023年の11月。 つまりおおよそ1年前からMastodonを使用してきた。 ハロー・ワールドという本を読み、オープンソースのSNSという響きに憧れ開始した。 そのレベルの解像度なので何も考えずに有名で汎用的なhttps://fedibird.com/にお邪魔させてもらってきた。 それから1年経ち、なんだかんだ呟いたりしているうちに、自分のサーバーを持ちたくなった。 サーバーの立ち上げに興味を持つ いままでいくつかサービスを公開してきた。 vercel firebase aws cloud run 上記のようなサービスを使ってきたが、vercel、firebaseはgithubにデプロイするだけでサイトが公開されるし、awsとcloud runはコピペするだけでなんとか乗り切ってきた。 つまりサーバー何もわからない、エンジニアなのに。 これじゃいけないということで、vpsを借りて好き勝手出来る環境を作ってみようと思い立ち、それならMastodonを運用するのがいいじゃないかと天啓をひらめいた。 思い立ったが吉日、vpsを借りて立ち上げてみた。 MastodonをエックスサーバーVPSで立ち上げる そもそも必要な要件がわからない vpsを選ぶうえでいくつか候補があったけど、過去のブログでレンタルサーバーとしてお世話になったエックスサーバーを使うことにした。 前述したとおり、サーバー何もわからないので、「メモリ」「vCPU」「NVMe SSD」とかどのくらいを選べば適正に運用できるかがわからない。 調べてもよくわからないので、運用しつつ見定めていくことにした。 ということでとりあえず最小の2GBプランにしてみる。 2GBプランは メモリ 2GB vCPU 3コア NVMe SSD 50GB それぞれ簡単に調べてみた感じ、 メモリ(RAM) 役割: サーバーが一時的にデータを保存する場所です。たくさんの人が同時にWebサイトにアクセスしてもスムーズに動くようにします。 メリット: メモリが多いと、Webサイトが速くなり、同時に多くのアクセスを処理できます。 2. vCPU(仮想CPU) 役割: サーバーの頭脳で、リクエストを処理したり、ページを作ったりする仕事をします。 メリット: vCPUが多いと、Webサイトの処理が速くなり、アクセスが増えても遅くなりにくくなります。 3. NVMe SSD 役割: サーバーのデータ(ファイルや画像など)を保存する場所で、データの読み書きが速いです。 メリット: NVMe SSDが多いと、Webページの表示が速くなり、データベースも素早く動作します。 とのこと。 うーん、メモリとCPUの違いがよくわからない、いつか誰かに教えてもらいたい。 ドメインを用意しておく よくわからないけどvpsは契約したので、次はドメインを作成する。 このブログもサブドメインで運用しているので、同じようにサブドメインを作成し運用することにした。 Cloudflare Registrarでサブドメインを作成する。 ドメインのページに行き、DNS 管理で タイプ 名前 コンテンツ プロキシステータス TTL A social VPS情報のIPアドレス DNSのみ 自動 のように登録する。...

投稿日 · 2024-10-19 · 更新日 · 2024-11-09 · 1 分 · nove-b

Go LangでWebAPIを作成するために、Golangでサーバーを立ち上げる

net/httpでサーバーを立ち上げる DBと接続することはできたので、次はエンドポイント作成のためサーバーを立ち上げる。 サーバーを構築する組み込みのパッケージが用意されているので、そちらを使用する。 net/http インストールの仕方がないとか思っていたけど、組み込み、つまり標準装備なので特にインストールは必要なく、importすれば使用可能だった。 で、 package main import ( "fmt" "log" "net/http" ) func homePage(w http.ResponseWriter, r *http.Request){ fmt.Fprintf(w, "Welcome to the HomePage!") fmt.Println("Endpoint Hit: homePage") } func handleRequests() { http.HandleFunc("/", homePage) log.Fatal(http.ListenAndServe(":8081", nil)) } func main() { handleRequests() } 上記をmain.goに記載したうえで、$ go run src/main.goを実行する。 http://localhost:8081/ に訪れると、 Welcome to the HomePage! が表示されている。これでサーバー立ち上げの確認ができた。

投稿日 · 2023-12-03 · 更新日 · 2024-06-07 · 1 分 · nove-b

エックスサーバーで作ったサブドメインをGoogle Hostingに適用する

エックスサーバーは非常に便利で50個のサブドメインを作成することができる。 これは私みたいに飽き性でいろいろなものを作っては放置するタイプには非常に重宝する機能である。 エックスサーバーが気になるのであれば下記リンクをどうぞ。 [sc name=“exserver_all_unlimited” ][/sc] さてそしてまた、この機能を使用する機会がきた。 今回はエックスサーバーのサブドメインをGoogle Hostingに適用するというケースを行ったので、備忘録としてここに書いておく。 サブドメインの取得の仕方は省力する。 が、反映になかなか時間がかかるのが、エックスサーバーの玉に瑕。 firebase Consoleに行く Firebase console 作成したドメインを入力する まずはfirebase ConsoleのHostingに移動し、カスタムドメインを追加ボタンをクリックする。 するとドメイン名の入力を求められるので、エックスサーバーで作成したサブドメインを記入する。 ※「angular.nove-web.com を既存のウェブサイトにリダイレクトする」をチェック。 リダイレクト先にはエックスサーバーで作成したサブドメインを記入する。 次へをクリック。 所有権の確認 エックスサーバーのDNSレコード設定に進み、対象ドメインを選択する。 次に「DNSレコード追加」タブに移動する。 記入欄が現れるので、下記のように記入していく。 ホスト名:作成したドメイン 種別:TXTを選択 内容:Firebaseコンソール画面でコピーしたTXTレコードの値 追加が完了したら、firebase Consoleに戻り、所有権を証明ボタンをクリックする。 ここで失敗した。 ドメイン ********.com の所有権を証明できませんでした。設定をお確かめいただき、もう一度お試しください。 とのエラーが表示された。 解決方法がわからずに、途方に暮れていたので、初心に戻りGoogle Workspace 管理者ヘルプに行くと、 最初に試すことに48 時間待機すると書かれていたので、待機することにした。 ちなみに下記サイトでDNSレコードがしっかり適用されているか確認することができる。 Google Admin Toolbox Dig 全然うまくいかずに、色々DNSレコードをいじっていたら、途端に通った。 何をしたか、わからない。 実行(ドメインとの紐づけ) 何をしたかはわかないが、うまくいったようで、セットアップ画面が表示された。 またレコードを追加する必要がある。 下記のように追加すれば問題ない。 ホスト名:作成したドメイン 種別:Firebaseコンソール画面で表示されたレコードタイプ(私の場合はA) 内容:Firebaseコンソール画面でコピーしたTXTレコードの値 追加が完了した後に、終了ボタンをクリックする。 この時点でカスタムドメインの追加はうまくいったが、ステータスが設定が必要ですと表示されている。 最後に 設定を完了するために、最後にもうひとつ。 サブドメインの場合は、すでにあるDNSレコードと干渉する場合がある。 本サイトでは「*.nove-web.com」のようなレコードが既に存在していた。 これは見ての通り、すべてのサブドメインを対象にしているので、削除する必要がある。 ただ、本サイトのように新規で追加する以外にサブドメインを使っている場合は、そのサブドメインのレコードを新規に作成する必要がある。 後は接続が完了するまで待つ、ひたすら待ちましょう。 公開ができればそのサイトにアクセスができる。 今回追加したのは下記サイト。 https://angular.nove-web.com/home コスパ最強のWeb アプリ 今回はfirebase hosting で公開したのはAngularを勉強のために立ち上げたブログサイト。...

投稿日 · 2022-05-03 · 更新日 · 2024-06-07 · 1 分 · nove-b