nove-b

買った時の値段以上の価値を発揮しているもの(ambie、Kindle、gram、Palmo、STANLEY、アルト)

Created: February 16, 2023

Modified: April 12, 2025

個人的にコスパ最強のものたち

買った時の値段以上の価値を発揮しているものをまとめみた。
たぶん来世でも購入する気がする。

ambie sound earcuffs (アンビー サウンド イヤカフ) AM-TW01

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホンで外音取り込みに特化している。
0歳児の育児中や、車の運転、散歩の時に重宝している。
着せ替えも可能で様々な色のカバーが出ている。
が、完全ワイヤレスが出た時の限定カラーを買えたのが自慢なので、着せ替えするつもりはない。

あと仕事中も常に装着し、音楽を聞いている。
呼びかけられれもすぐに気がつくので、なんの問題もない。

外音取り込み特化ということで、うるさい場所だと音量をあげないと聞こえなくなるのがデメリットだが、そこはトレードオフと割り切っている。

つけていることに違和感がなさ過ぎて、音楽聞きつつお風呂に入ったのはご愛敬。

買うべき理由

改善点

ambie sound earcuffs (アンビー サウンド イヤカフ) AM-TW01

Kindle Paperwhite

電子書籍の代表格。
正直、紙の本には戻れないし、紙の本しか出さない作家の本は読めなくなってしまった。
やっぱり紙は場所を取る。
家の本棚も蒐集癖を誘うシリーズや全集、過去に買った紙の本限定の作家を除き、ブックオフに売ってしまった。

そして紙の本しか出さない作家に対し、キンドルリクエストを送りまくってる。

最近は全集もKindleで買ってる。

あと何よりキンドルアンリミテッドが便利すぎる。
月額980円で対象の本を読み放題。
だいたい月に15冊の文庫本を読むので、980 - 15 * 500 で6520円お得に。

まあ時期によるのだが、大抵は初回2か月99円、あるいは初月に限り無料なので、試しに入会し、その2か月で読みまくるのもありだと思う。

買うべき理由

改善点

Kindle Paperwhite

LG ノートパソコン gram 999g/14インチ

軽いし、かっこいいノートパソコン。
4年間、ほぼ毎日使っている。
このパソコンで沢山のwebサービスを作り、ブログを作り、仕事をした。

ただこれは他のパソコンでも別に良かった気がしているので、次もこのパソコンを買うかと言うと正直微妙。 ただ1キロを切るパソコンの持ち運びの体験は初めてだったので、4年前に衝撃を受けた。

あと当時CMの水島ヒロがかっこよかった。

今は軽いパソコンはたくさんあるので、積極的におすすめはしない。 ただ間違いはないと思われる。

そういうことなので「買うべき理由」、「改善点」省略する。

LG ノートパソコン gram 999g/14インチ

Palmo for Kindle Paperwhite

これはKindle Paperwhiteの保護カバー。
保護カバーと言っているが写真を見てわかるように、角だけが保護されている。
なので包み込むような安心感はないが、なにより持ちやすい。

ゴムの中に指を入れることで、片手で安心して本を読める。

色々試した結果、これより良いカバーはないという結論に至った。

買うべき理由

改善点

-使用することで十分ペイできるが、見た目のわりに少々値段が高い

Palmo for Kindle Paperwhite

STANLEY(スタンレー) 真空スリムクエンチャー

ストロー付きのタンブラー。
家でアイスコーヒーを入れ会社で愛用している。

保冷性に優れ、帰宅時にも氷が解けていない。

通勤時の車でも飲むのでストロー付きというのが本当にありがたい。

ストローがストロー穴とほぼ同じ大きさなので倒してもこぼれない。
PC使用時も安心してコーヒーが飲める優れもの。

買うべき理由

改善点

STANLEY(スタンレー) 真空スリムクエンチャー

アルト

SUZUKIの軽自動車、アルト。
これも別におすすめはしないけど、個人的にコスパの高い買い物だった。

通勤時、公共交通機関を使うと1時間30分かかるが、車だと45分くらいでつく。
で、会社が駐車場を用意してくれるというので、それじゃあ、車を買おうということになった。

通勤用なので安いものでいいけど、中古は詳しくないので避けたい。ということで新古車で探すことに。 そこでであったのが50万のアルト。もちろん乗り出しはもっと費用がかかったけど、70万に届かないくらいで購入できた。

ナビもオーディオもなしで、カメラだけつけた。

ナビはGoogle mapでいいしオーディオだってambieでいい。

もう1年経つけど時短、ストレスとかを踏まえるとQOLが爆上がりした。

新着記事

Menu

Search