WordPressから記事をHugoに大体移植した

意外と見られていた旧ブログ ブログをHugoにリニューアルし、WordPressの方はずっと放置していた。 先日ふっと思い立ちこのブログにもアナリティクスを導入した。その時ちらっと見たWordPressのアナリティクスの数字は自分の想像を遥かに絶するものだった。 さすがにこれはもったいないと、お引越しをすることにした。 幸いWordPressブログなのだが、記事はGitで管理していた(使わなかった…)。 これ幸い、引っ越しを始める。 記事一覧の取得 まずは記事一覧の取得を行っていく。 WordPressの拡張機能であるExport All URLsを使い、URLを出力した。 Post ID Title URL Categories Tags Published Date 42 GithubActionを使用してエックスサーバーにデプロイする https://media.nove-web.com/42/ Github Github, Github Action, Wordpress, エックスサーバー, 効率化 2021/11/28 16:24 こんな感じの一覧が出力された。 次に出力したタイトルをパスパラメータ―に変換していく。 これが本当にしんどいけど、Chat GPTが全部やってくれました。 記事ファイルをxmlに変換する WordPressの管理画面からxml形式にエクスポートをする。 エクスポートしたファイルをxml-to-markdownというフォルダに格納し、npx wordpress-export-to-markdownを実行する。 ? Path to WordPress export file? name.WordPress.2024-06-07.xml ? Path to output folder? output ? Create year folders? No ? Create month folders? No ? Create a folder for each post? No ?...

投稿日 · 2024-06-07 · 更新日 · 2024-07-07 · 1 分 · nove-b

Fabric.jsをAngularで最短で動かしてみる

環境 Angular: 15 Fabric.js: 5.3.0 Fabric.jsとは? http://fabricjs.com/ Canvas内に画像やテキストを配置したりすることのできるライブラリ。 配置した要素の「移動」、「リサイズ」、「回転」など非常に自由度高く操作することができる。 お絵描きアプリとかを作ることができる。 色々なデモ インストール $ npm i fabric betaでバージョン6が公開されており、5から6で破壊的な変更があるっぽい。 つまり5を入れておくと、いずれ大規模な修正が必要になる可能性がある。 けど、解説とかは5の方が多いし、6がまだbetaということで5を入れることにした。 🧐 Breaking changes for fabric 6.0 次に定義ファイルも必要になったので"npm i @types/fabric": "^5.3.7",でインストールした。 実装 template <canvas width="300" height="300" #canvasEl> </canvas> まずテンプレート側でcanvas>を作成する。 component 次に、 @ViewChild('canvasEl') canvasEl: ElementRef | undefined; コンポーネント側でcanvasを取得し、 ngAfterViewInit() { if(this.canvasEl) { const canvas = new fabric.Canvas(this.canvasEl.nativeElement); const rect = new fabric.Rect({ top: 100, left: 100, width: 60, height: 70, fill: 'red', }); canvas....

投稿日 · 2024-06-06 · 更新日 · 2024-07-07 · 1 分 · nove-b

Expoのバージョンがシミュレーション用のスマホアプリとずれたのでアップグレードする

2年前からreact nativeでアプリを作成している。 が、いろいろ(他のアプリ作ったり、仕事が忙しくなったり)あり放置気味で、重い腰を上げるかと「完成」を今年の目標に入れた。 GoでApi作成し、結合しようかと思ったところスマホのExpoアプリで開発中のアプリが開けなくなっていた。 原因はExpoのバージョンがずれていたこと。 スマホのアプリのアップデートを自動にしているので、どうやら開発側とずれてしまっていたらしい。 スマホアプリのバージョンを落としてもいいのだけれど、開発側のアップデートをすることにした。 Expo SDK のアップグレード まんま上記の通り実行すれば問題ない。 npm install expo@latest npx expo install --fix これで無事に開発を続行することができるようになった。

投稿日 · 2024-06-03 · 更新日 · 2024-07-07 · 1 分 · nove-b

2024年5月の月報

5月に読んだ本 秋期限定栗きんとん事件(下) 巴里マカロンの謎 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) 冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) でぃすぺる 君は医者になれない 膠原病内科医・漆原光莉と血嫌い医学生 (メディアワークス文庫) 春夏秋冬、小市民シリーズが遂に完結した。 ただ最後、続きに希望が見えた気もするので、期待したい。 そういえば、古典部シリーズも完結まで読んでないんだよなあ。 昔読んでいたシリーズもので完結まで読み切ってないやつ、それなりにありそうな感じがする。 でぃすぺるは、まあ、悪くなかった。 あり得ない気もするけど、フィクションだしそれくらいいいよね、って感じ。 ところどころ、本当に怖くなったりもした。アンリミテッドだし、おすすめ。 君は医者になれないはThe メディアワークスって言った感想。 良くも悪くもキャラ文庫。 さて、今後は月5冊まで本を買っていいことにしよう。 それ以上はアンリミテッドにする。 さすがにアンリミテッドだけで生きていくには、楽しみがなさすぎる。 アンリミテッドなんて2冊読めば元取れるし、月7冊は確実に読むしね。 絶賛読んでいる本。 Goの基本的な文法を素早く理解したい人向けの本 最近は時間がなくて本を読む時間もない。 別にそれが悪いことではないんだけど、趣味が失われるような恐れはある。 読書の時間を確保して、数少ない趣味を確保する必要がある。 旅行に行った 今月はゴールデンウイークを外し、旅行に行った。 安全を期しディズニー前泊をしたことはあるけど、観光旅行は初。 車にディスプレイを設置し、双子が絶対にぐずらない環境を作り、熱海に向かった。 子どもたちには退屈だろうけど、まずは伊豆山神社に行き旅の安全を祈願し、 その足で熱海駅に。 お土産を買いパン屋でお昼ごはん。 熱海の駅前商店街はいつみてもいい。 あの廃れた感じが妙に旅情を誘う。 次に親水公園で砂遊び。 水気を含む砂を頭にかけて、頭がざらざらになっていた。 最後に今宮神社に行き、この神社には梟が住み着いているという謎の情報を得た。 そして今回のメインとも言えるリゾナーレ熱海に到着。 星野リゾートは好きじゃないって言ってたけど、子連れにリゾナーレ熱海は最高だった。 まず周りも子連れなので、負い目を感じる必要がない。お互い様だよね、て勝手に考え少し安心する。 そして何より、アクティビティが豊富だった。 プール、砂場、ボールプール、滑り台、そしてツリーハウス。 退屈することなく、ぐっすり眠りについてくれた。 ちなみにビュッフェは想像以上に大変だったけど、ふたりが食べれるものがあって良かった。 子どもたちが寝静まった後、大浴場に。 半露天で熱海の夜景を見つつ浸かるお湯は、とろけるほどリラックスできた。 2日目はシャボテン公園でカピバラを見て、帰路に着く。 シャボテン公園はもういいかしら。 次はもう少し大きくなっているだろうし、グランパル公園に行くかな。 そんなこんなで楽しい旅行だった。 目標完遂が黄色信号 てな感じでゴールデンウイークもあり、イベントもありで、目標としている6月リリースの個人開発が黄色信号に。 なんとかして遅れを取り戻さないといけないんだけど、朝起きれないし、夜は眠い。 5時に起きて、開発やる。 って寝る前は思っているのに朝起きれない。 どうしたものか、どうしたもこうしたもやらなくちゃいけないんだけど。

投稿日 · 2024-05-31 · 更新日 · 2024-07-07 · 1 分 · nove-b

Cloud RunでGoを動かしたい

Gormを使用し、APIを作成した。 前回はAWSとNestJsだったので、今回はGCPを使用してみることにした。 Cloud Run 今回はCloud Runを使用することにした。 そもそもCloud Runとは、 フロントエンド サービスやバックエンド サービス、バッチジョブの実行、ウェブサイトやアプリケーションのデプロイ、処理ワークロードのキューへの追加を行います。インフラストラクチャを管理する必要はありません。 毎月 200 万リクエストは無料です。 Amazon ECSとAWS App Runnerと比較されることが多いらしい。 Amazon ECSとApp RunnerとCloud runの比較 特筆すべきは無料枠があることな気がする。 デプロイ そんなCloud Runにデプロイしていく。 クイックスタート: Cloud Run に Go サービスをデプロイする 公式が丁寧なのでこれに沿っていく。 ちなみに前提は下記の通りになる。 Goで既にAPIを作成している フレームワークは未使用 Goのバージョンはgo 1.21.4 ローカルでサーバーを立ち上げる時はnet/httpを使用した。 アカウント作成 まずはアカウントを作成する必要がある。 アカウントを作成する 作成後、 プロジェクト セレクタ ページで、Google Cloud プロジェクトを作成する。 プロジェクト名を作成するだけで作成が完了する。 次に課金が有効になっていることを確認する必要がある。 課金が有効になっているか確認する 課金が有効になっていない場合は、 「このプロジェクトには請求先アカウントがありません」 というポップアップが表示されるらしい。 Google Cloud CLI をインストール ここで問題がないようであれば、Google Cloud CLI をインストールする。 以下、Windowsでの方法になる。 参考;インストール手順 Google Cloud CLI インストーラをダウンロード。 インストール後は画面の指示に従い、進めていく。 全部、Next☞でやったけど問題なさそうだった。...

投稿日 · 2024-05-31 · 更新日 · 2024-07-07 · 1 分 · nove-b