nove-b

ZennのスクラップのようにGithub Issueに作業のログとかを残すようにした

Created: May 30, 2024

Modified: April 12, 2025

作業中に新しい知識とか詰まった箇所、エラーの記録を取りたいと思うことがある。今まではブログにずらずら書いていたけれど、結果、まとまりのない文章ができあがり、何にも活用することができないという状況が生まれていた。

ZennのScrapsを活用する?

そこでZennを活用することを考えメリットデメリットを考えてみた。

メリット

デメリット

こうやって見るとメリットのほうが多いけど、デメリットが許容できなかった。ただこれが許容できないとなると、コンテンツの公開がされるサービスは使用できない。

GithubのIssue💡

そこで思いついたのがGithubIssueだった。

そもそもScrapsIssueを参考にしているだろうし、機能的には問題ない。

しかもこのブログもGithubで管理されており、同リポジトリ内に作成すれば検索も強い。

そういうことでGithubで管理することにした。

実際の画像

プライベートリポジトリに

公開はしたくなかったので、リポジトリをプライベートに変更した。

そのためGithub Pagesが使えなくなったので、ホスティング先をnetlifyに変更した。

移行はHost on Netlifyの通りやれば難なく完了できる。

https://blog.nove-b.dev/

URLが少しダサくなったけど、カスタムドメインを適用するほどじゃないかなといった感じなので、このままいくことにした。

これで少しでもレベルアップできるといい。

☆カスタムドメインに対応した Cloudflare Registrarでドメインを登録し、Netlifyのサーバーにサブドメインを当てる

新着記事

Search