【2025年3月】4月から変わる環境に備える
Created:
Modified:
3月に読んだ本
朝井リョウは重かった。正直、デビュー当時は絶対認めないぞって思ったこともあったけど、とんでもない思い違いだった。逆立ちしても勝てない。
万城目学は良くわからなかった。期待していた分、残念だった。
好きな小説家のKindleUnlimitedを簡単に検索できるサービスを作成した
Kindle Unlimitedの検索が使いにくいので、好きな作家の対象本を一覧表示するサービスを作った
Kindle Unlimited 対応作品検索|作家別無料読み放題リスト
もうずいぶん長いこと本はKindle Unlimited対象本だけを読んでいる。
世間的に見ても活用しているほうだと思うし、相当感謝しているんだけど、検索のしにくさは辟易していた。
そういうわけで自分のしたい検索ができるサービスを作成した。
技術的には
React Router v7
Tailwindcss
Express
Cloud Platform
で特別難しいことはしていない。
個人開発は無料で行うべきっていう思想から反しているので、どこまで続けられるかわからないけど、できる限り開発を続けていきたいと考えている。
ブログのテーマを戻した
2月にブログのテーマを変更したんだけど、すぐに戻した。
Hugoのテーマ「Github Style Plus」のローカル検索をFuse.jsで最適化した。
ブログのテーマにこだわり始めるのは良くない兆候で、ブログの本質はコンテンツということを忘れちゃいけない。
ただ気になるのは仕方ないので、ここいらで自作にテーマに取り組もうかと考えている。
Hugo
にするかHexo
にするかで悩むけど、たぶんHugo
にする。
急ぎはしないし時間もないので、ちょっとづつ作っていこうかと考えている。
3月はお出かけする
3月はお出かけするっていう目標を2月に掲げた。
というのも4月から妻の職場復帰、子どもたちの保育園入園がある。
そうすると今までのように平日休んで空いている公園で遊ぶこともできないし、土日は妻、子どもの体力回復に捧げられるかもしれない。
そういうわけで色々行くことにした。
- PLAY! PARK ERIC CARLE
- 河津桜
- ボーネルンド
- 多摩動物公園
- やまと公園
- こどもの国
雨も降らなかったので土日全部足遊びに出かけたかもしれない。
バス乗りたいとか電車乗りたいっていう要望にも応えられたし良かった。
それにしてもPLAY! PARK ERIC CARLEは微妙だった。
それに比べてやまと公園は常に小田急線が見える公園ということで子どもは大興奮だった。
なんで男の子は電車が好きなのだろうか。
自分の小さい頃は興味なかったらしいので、遺伝とかではなく、人類というもっと大きい遺伝子に組み込まれているのだろうか。
4月に向けて
4月から生活がガラッと変わるのは間違いない。
7時30分には保育園に送る必要がある。
だいたい起きて家を出るのに2時間かかるので、4月からは5時30分に起きて、大人の準備を終わらせ、6時には子どもたちを起こしたい。
そのために睡眠時間を確保するために20時には子どもたちを寝かしつけたい。
という4月からの生活に向け、3月末から実践を始めたけど、全くうまくいかない。
まず20時までにすべての事柄を終わらすは無理だし、もっと遊びたいとぐずるし、朝は起きないしで全く思い通りにいかない。
しかも夜泣きはするし、寝かしつけても泣いて起きて大声で呼ばれて、仕方なく添い寝してたら一緒に寝ちゃうしで、家事も終わらない。
それに加えて保育園の準備が多すぎる。
服にスタンプ押すのも面倒くさいし、買い物も沢山あるし、なるほど保育園を迎えるのも大変だと実感した。
ただ、苦には感じない。
少し大人になれたのかもしれない、31歳の年にやっと。
保育園に行くのは少し寂しくもある。
それにしてもどんどん大きくなる。驚くほどの成長スピードで瞬きしてたらもったいないくらい。