10月に読んだ本
図書館本を本格的に読み始めた。
文庫本だけじゃないので持ち運びがつらいときもあるけど、無料で人気作が読める図書館って便利すぎる。
この世の中でえもっとも有益な公共サービスかもしれない。
10月は4冊読んだ。
中でも綿矢りさが圧倒的だった。
最年少芥川賞受賞時からずっと天才のまま。
盛りだくさんの10月
ハロウィンツリーを出した
過去に買ったクリスマスツリーだけど、あまりにも使う頻度が少なすぎたので、ハロウィンツリーなるものにして活用することにした。
ハロウィンに全くなじみないし、どういうイベントかも知らないけど可愛いので良しとする。
幸せを掴みに行く
見ると幸せになれるというドクターイエロー。
引退したということが話題になって久しいが、どうやら引退したのは特定の機体の話であり、一部のドクターイエローはまだ現役らしい。
JR東海のドクターイエロー(T4編成)は、老朽化のため2025年1月に検測走行を終了し、引退しました。JR西日本のドクターイエロー(T5編成)も2027年頃に引退予定です。今後は、営業車両に搭載される検測機能によって後継される予定です
しかもしっかり調べてみるとどうやら走る日時の予測が出ており、それなりに正しそうだった。
それじゃ、会いに行こうということで小田原駅に見に行った。
わざわざ見に行くなんていう物好きいないと思ったら子どもずれの家族がわんさかいて、みんな子どものために頑張っているなって思うと少し幸せになれた。
今度は駅ではなく、走っているドクターイエローを見に行く計画を立てている。
引退までに、子どもがはまっている間にもう何回かは見にいきたい。
七五三のお祝い
3歳なので七五三のお祝いをした。
あいにくの雨だったけど、子どもたちの期限がよかったので良しとする。
男女双子の七五三は何歳の時にやるのか、世の中の男女双子の親に聞いてみたい。
前日に椅子から落ちて時間外の緊急外来に駆け込んだら、ただの怪我ですって言われたのはいい思い出。
アンパンマンミュージアムにも行った
イベント多すぎて記憶が薄れているけど、アンパンマンミュージアムにも行った。
アンパンマンとバイキングに抱きついて楽しそうにしていた。
ハロウィン仕様だったので来年はクリスマスに行きたい。
転職のこと
いったん転職活動はストップすることにした。
転職活動することで、ある程度自分の現在地が分かった気がする。
自信喪失することもあったけど、思っている金額以上のオファーをもらえることもあった。
個人的な話でいうとスキルアップが転職の目的なので、転職することで本当にスキルアップできるかということが重要で、逆に言えば転職しなくてもスキルアップができるのであればそれでもいいと思っている。
いまいちよくわかなくなってきたので、もう少し整理することにする。
OSS活動
スキルアップの話につながるけど、個人開発でオレオレコードを書くより、他人のコードを読んで勉強したいということで積極的にOSSに貢献していこうと思い立った。
今月の貢献は、
https://github.com/atinux/my-pull-requests/pull/20
https://github.com/vscode-reborn-ai/vscode-reborn-ai/pull/176
https://github.com/dargmuesli/nuxt-cookie-control/pull/300
https://github.com/react-chatbotify/react-chatbotify/pull/362
上記4点で、週1件は貢献したいと思っているので、まあそれなりの成績に落ち着いた。
これは引き続き続けていきたい。